Green space management

ホーム緑地管理

樹木管理・整枝剪定・除草・消毒等または年間管理計画・管理を行います。

緑地管理

緑と共に、憩いと安らぎの空間を創造します

年間管理をご契約いただきますと、スタッフが巡回し計画に沿い、剪定、消毒、除草作業などを行います。

またスポットでの剪定・消毒・除草なども行います。

主な管理業務

樹木剪定

樹木剪定

剪定は商業施設、公共施設等で観賞用にきれいな樹形を保つために、樹木の種類によって時期は異なる場合も ございますが、当社では梅雨前から夏前の時期にかけ剪定作業を実施します。
剪定はきれいな樹形を保つだけではなく幹や枝の絡みを防ぎ、養分を吸い上げる根にとっても重要な作業になります。

病害虫の駆除

病害虫の駆除

1月~2月に春に向けて病害虫が動き出す前の予防としての消毒と、4月~6に新芽が伸びる時期に殺虫としての消毒の年間2回の消毒をお勧めします。病害虫が樹木に害を及ぼすのはもちろんのこと、人に害(アレルギー等)を及ぼす害虫もいますのでご注意ください。

除草

除草

商業施設や公共施設の場合は基本は草刈り機を用いる作業となりますが季節花の植栽や近くに車両等がある場合は手作業で行います。当社では年間計画の場合は年4回~5回の除草を4月から11月の間で実施します。

春の花壇の設置例

草花の管理

基本は土作りから植え込み、肥料、水やりになります。年間4回草花を交換し空間に四季の移り変わりを演出します。

実績

高所作業(高木剪定)


Before
ご依頼内容:日陰をなくすことなく30m近い高木の剪定をしてほしい。

After
日陰を確認しながら枝おろしを行い、すっきりとした印象に変わりました。

作業工程のご紹介

除草作業(防草シート敷設)

敷地が広く除草作業は広範囲に及ぶため、毎回作業にかなりの時間をとられます。また急こう配で足元が悪く、除草には危険が伴うため防草シートの敷設を提案。設置部分は雑草の生育が抑えられ、除草費用の削減ができます。

Before

After

土木作業

【根上がりによる根切り工事】

樹木が大きくなり根が地上に隆起し危険な為、特殊な根切りチェンソーを使用し隆起した根を取り除く作業です。
植栽し年数が経過していることが多く、根の張り具合を確認し、配管等に注意しながら切断します。
樹木は、葉の量に比例して根も成長します。
定期的に剪定を入れることで枝葉の成長を抑制しかつ、根の成長を遅くする効果もあるので定期的な管理はとても重要になります。
根切りを行う際は、併せて枝下ろし、強剪定をお勧めしています。
作業後は、平板の不安定も解消され安心に使用できます。

【暗渠(あんきょ)排水工事】

近年の豪雨、長雨、積雪に備え「水はけ」をよくする工事で、深さ50センチ程度掘り、砕石を敷き詰め砂利層を作り、穴の開いたパイプを勾配をつけ敷設し近くの排水溝へつなぎます。
水が地下に吸収されやすくなるため、建物側に水が流れたり水たまりを防ぐのに効果的です。
目地はコンクリートで埋めず、透水性を重視し真砂土を使用することにより、更に吸収力のよい構造となります。

個人邸例

  • ガーデニング

  • 緑地管理

  • 個人邸管理

ご要望をお気軽にご連絡ください。

045-274-2314045-274-2314

受付 / 月~金曜日(祝祭日を除く)9:00 ~ 17:00